Chugoku-Shikoku Forum for Radiological Technology 2025

第21回中四国放射線医療技術フォーラム
CSFRT2025

一般演題発表順▷ ページを更新する

2025年11月22日(土)

Session 1

CT(人工知能)

第1会場 3F 大ホール 9:00〜9:50

演題番号 氏名 所属名 演題名
01-001 石倉純太 松江市立病院 Super-resolution Deep Learning Reconstructionを用いたCT画像の画質評価
01-002 金井伊織 香川大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門 低管電圧CTにおける教師画像の異なる深層学習再構成画像の画質評価
01-003 尾下裕弥 岡山済生会総合病院 放射線技術科 Single Energy CTにおけるDLIRのCNR改善効果と線量低減の可能性:頭部CTA自作ファントムを用いた基礎検討
01-004 田中裕太 JCHO徳山中央病院 頭部CTAにおける低管電圧撮影の有用性
01-005 酒井愛喜 JCHO徳山中央病院 重度弁疾患患者の冠動脈CTにおいて超解像DLR再構成を用いた低管電圧撮影の検討

Session 2

CT(画質)

第1会場 3F 大ホール 10:00〜10:50

演題番号 氏名 所属名 演題名
02-006 柳川実希 岡山済生会総合病院 放射線技術科 次世代X線管を用いた線量とコントラストの違いが画質に与える影響
02-007 塚田圭祐 鳥取大学医学部附属病院 連続X線と仮想単色X線における移乗用スライダーが及ぼす影響の基礎的検討
02-008 前田翔星 島根大学医学部附属病院 放射線部 下肢 CT-Angiography におけるmatrix size および Field of View の変化が血管描出能に与える影響
02-009 井上直 徳島大学病院 医療技術部 歯科インプラントCT画像における銀フィルタX線と金属除去ソフトウェアの金属アーチファクト低減効果の評価
02-010 山口雄作 NHO四国がんセンター 動的全変動正則化を導入した逐次CT画像再構成法による金属アーチファクト低減

Session 3

CT(全般)

第1会場 3F 大ホール 11:00〜11:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
03-011 田中晴祥 一般財団法人津山慈風会 津山中央病院 当院における死亡時画像診断の実施状況とその動向
03-012 大西大 高松赤十字病院 当直時におけるCT検査アシスト用AIチャットボットの構築
03-013 山本浩之 倉敷中央病院 放射線技術部 CT検査におけるSTAT画像報告の状況調査
03-014 永安良徳 公益法人 赤磐医師会 赤磐医師会病院 診療放射線技師による静脈確保―CT造影検査への展開と今後の展望

Session 4

MRI(全般)

第2会場 4F 第1小ホール 9:00〜10:00

演題番号 氏名 所属名 演題名
04-015 内田貴文 島根大学医学部附属病院 放射線部 MRI検査においてポジショニングの違いが画像均一度に与える影響
04-016 足立麻美 徳島文理大学 保健福祉学部 診療放射線学科 ヘリウムフリーマグネットにおける消磁・再励磁ソリューションの使用経験
04-017 宮竹杏 徳島文理大学 保健福祉学部 診療放射線学科 ヘリウムフリーマグネットにおける消磁・再励磁が定量値と脂肪抑制効果に与える影響
04-018 金光泰良 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 前立腺の多成分T2値分布に類似した野菜・果物ファントムの検討
04-019 長廣美生 岡山済生会総合病院 放射線技術科 当院の看護師を対象としたMRIの磁場体験に関するアンケート調査
04-020 横道京香 倉敷中央病院 放射線技術部 3D医用画像処理ワークステーションの腎容積測定値の基礎的検討

Session 5

MRI(定量)

第2会場 4F 第1小ホール 10:10〜10:50

演題番号 氏名 所属名 演題名
05-021 松本圭祐 香川大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門 真珠腫性中耳炎を対象としたNon-EPI DWIにおけるADC値の装置間比較
05-022 永松正和 岡山労災病院 中央放射線部 MRI装置の磁場強度が脂肪定量に及ぼす影響:3-point Dixon法の再現性と精度
05-023 榮枝達也 高知大学医学部附属病院 Deep learning reconstructionを使用したMOLLI法がT1値に与える影響
05-024 枝廣栞菜 岡山済生会総合病院 放射線技術科 MR ElastographyにおけるPassive Driverと撮像断面の位置の違いがStiffness mapに及ぼす影響

Session 6

MRI(血管)

第2会場 4F 第1小ホール 11:00〜11:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
06-025 小畠巧也 香川大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門 Segment型time-of-flight(TOF)MRAにおけるSegment値が動脈描出能および静脈信号に及ぼす影響
06-026 澤田昌孝 高知大学医学部附属病院 Deep Learningを用いたパラレルイメージング技術がTOF-MRAの模擬血管描出能に与える影響
06-027 小田壮真 川崎医科大学附属病院 中央放射線部 Portal vein systemを対象としたTFE EPI 4DFlowの基礎的検討:心拍数が撮像時間と定量値に与える影響
06-028 廣實友哉 岡山済生会総合病院 放射線技術科 QISS法を用いた下肢MR Angiographyの脈波同期の有用性

Session 7

放射線治療(測定・検証)

第3会場 5F 第2小ホール 9:00〜9:50

演題番号 氏名 所属名 演題名
07-029 山口実沙子 倉敷中央病院 放射線技術部 独立検証ソフトウェアを用いたVMAT検証の検討
07-030 中尾空 広島がん高精度放射線治療センター 配列型検出器のアレイ校正条件がビームプロファイルに与える影響
07-031 赤尾日菜 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 連結されたPMMAファントム接合部がkV-cone beam CT線量評価に与える影響
07-032 高本空花 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 kV-CBCT線量測定法の違いがWeighted Cone Beam Dose Index, 平衡線量に与える影響
07-033 藤原傑 川崎医科大学総合医療センター 中央放射線部 画像誘導放射線治療におけるCBCTの撮影条件および再構成条件に関する検討

Session 8

放射線治療(治療計画)

第3会場 5F 第2小ホール 10:00〜10:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
08-034 川野良太 山口大学医学部附属病院 椎体SBRTにおけるアイソセンターシフトが線量分布に与える影響の評価
08-035 甲斐遥菜 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 全脳全脊髄照射におけるHelical TomotherapyとVolumetric Modulated Arc Therapyの治療計画比較
08-036 森本芳則 広島国際大学 保健医療学部 診療放射線学科 Flattening Filter Free照射を用いた全脳照射における線量分布の改善に関する検討
08-037 長迫翔太 独立行政法人国立病院機構 福山医療センター 脳定位放射線照射の独立検証におけるTPS登録出力係数の違いによる線量計算精度への影響の検討

Session 9

放射線治療(治療計画アルゴリズム)

第3会場 5F 第2小ホール 11:00〜11:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
09-038 後藤峻介 岡山大学大学院 保健学研究科 複数のCT-電子密度変換テーブルを用いた前立腺がんの強度変調放射線治療における線量の評価
09-039 伊藤暖華 徳島大学大学院 保健科学研究科 拡張SART型力学系に基づく可変線量制約法によるIMRT計画最適化
09-040 小野祐基 徳島大学 大学院保健科学研究科 IMRT最適化のための可変線量制約法を構成する動的力学系の拡張
09-041 林航平 高松赤十字病院 放射線科部 対象組織の領域に重なりを持つ線量体積制約IMRT計画における動的最適化アルゴリズムの比較と特性評価

Session 10

SPECT(臨床技術)

第4会場 5F 54会議室 9:00〜9:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
10-042 古田明大 地方独立行政法人 広島市立病院機構 広島市立広島市民病院 放射線技術部 センチネルリンパ節シンチグラフィにおけるバイアル穿刺が注射針形状に与える影響について
10-043 板東孝典 徳島大学病院 医療技術部 診療放射線技術部門 123I-MIBG-SPECT/CTにおける定量評価
~副腎病変集積と心筋集積の関連性について~
10-044 高橋一徳 NHO岡山医療センター 放射線科 I/H PAH患者における99mTc-MAA SPECT/CTによる定量的肺灌流評価の有用性
10-045 吉崎惇一 地方独立行政法人 広島市立病院機構 広島市立北部医療センター安佐市民病院 脳動脈バイパス術の術前計画におけるSPECT Fusion 3D画像の有用性

Session 11

マンモグラフィ(診断・臨床応用)

第4会場 5F 54会議室 10:00〜10:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
11-046 井上文香 愛媛大学医学部附属病院 診療支援部 放射線部門 マンモグラフィ検査における転倒予防策の検討
11-047 眞部愛寧 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 薄い乳房に対する Full Field Digital Mammography 装置の AEC 動作の装置間格差
11-048 兼藤圭太 徳島文理大学 保健福祉学部 診療放射線学科 マンモグラフィの合成2Dの評価
11-049 須賀宥心 広島国際大学 保健医療学部 マンモグラフィによる乳癌サブタイプの非侵襲的分類
-画像正規化を活用したL1正則化分類モデル-

Session 12

X線(仮想グリッド・画像工学)

第4会場 5F 54会議室 11:00〜11:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
12-050 高橋昌也 医療法人社団おると会 浜脇整形外科病院 仮想グリッドを利用した腰椎仰臥位側面撮影の検討
12-051 樫地梅衣 徳島文理大学 保健福祉学部 診療放射線学科 ノイズ粒状性細密化と高フレームレート表示による視認性向上効果の研究 ー 正規乱数を用いた手法の検討 ー
12-052 坂崎結菜 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 X線撮影における入射光子数の簡易的な推定法に関する検討
12-053 岡本悠輝 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 X線平板検出器のX線吸収エネルギーに対する画素値とノイズ量の解析

Session 13

放射線管理(線量管理・防護)

第5会場 6F 61会議室 9:00〜9:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
13-054 宇山友二 川崎医科大学附属病院 中央放射線部 放射線防護衣の損傷評価
13-055 田鍋友啓 社会医療法人近森会 近森病院 当院での心カテ室における放射線防護の工夫
13-056 原田凜花 島根大学医学部附属病院 放射線部 当院胸部動態回診撮影における散乱線の空間線量分布の把握と防護カーテンの効果
13-057 吉田伊吹 鳥取大学医学部附属病院 モンテカルロシミュレーションを用いた病室撮影における同室患者被ばくの検討

Session 14

血管撮影・透視(被ばく)

第5会場 6F 61会議室 10:00〜10:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
14-058 大西英治 恩賜財団 岡山済生会総合病院 放射線技術科 左橈骨動脈アプローチ下心臓カテーテル術における術者被ばく低減の工夫
14-059 加藤真帆 倉敷中央病院 放射線技術部 自作防護板を用いたSHD手技中における医療従事者水晶体被ばく線量の低減について
14-060 塩澤倫太郎 島根大学医学部附属病院 放射線部 頭部Cone beam CTにおける回転軌道の違いが水晶体被ばくに及ぼす影響
14-061 竹井泰孝 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 血管撮影装置の患者照射基準点線量測定における線量率照射時間積線量と積算線量の比較

Session 15

血管撮影・透視(画質評価)

第5会場 6F 61会議室 11:00〜11:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
15-062 髙田康介 岡山大学病院 放射線部門 CTガイド下肺生検における銀フィルターの有用性の検討
15-063 森田大貴 島根大学医学部附属病院 放射線部 腹部血管撮影におけるSPOT透視の線量および画質の評価
15-064 高田雅士 倉敷中央病院 放射線技術部 頭部高分解能Cone Beam CTの装置間の画質の比較
15-065 土谷青 島根大学医学部附属病院 放射線部 頭部Cone beam CTにおける回転軌道の違いが画質に及ぼす影響

Session 16

PET

第1会場 3F 大ホール 16:10〜16:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
16-066 片山智哉 川崎医科大学総合医療センター 中央放射線部 アミロイドPET薬剤を用いた自動投与装置の投与速度による放射能残留率に関する検討
16-067 石原さら 山口大学医学部附属病院 放射線部 小児FDG-PETにおけるContinuous Bed Motion法を用いた高速多加算収集の定量性評価
16-068 徳重祥也 川崎医科大学附属病院 中央放射線部 金属アーチファクト低減技術がディープラーニングPET画像再構成の定量精度に及ぼす影響

Session 17

CT(造影)

第2会場 4F 第1小ホール 15:30〜16:20

演題番号 氏名 所属名 演題名
17-069 徳毛清香 山口県済生会山口総合病院 冠動脈CTにおけるTBT法メインボーラス時間の調査
17-070 安部裕貴 地方独立行政法人 広島市立北部医療センター安佐市民病院 テストボーラスピークCT値を用いた冠動脈CTAのCT値予測に関する研究
17-071 仲間大樹 医療法人清梁会 高梁中央病院 低体重症例の動脈相における大動脈CT値改善の検討
17-072 市尻航輝 倉敷中央病院 放射線技術部 腹腔鏡下胃切除術前3D CT angio-venographyにおける静脈撮影タイミングの検討
17-073 池原欣希 山口大学医学部附属病院 放射線部 低濃度造影剤を用いたCT検査における鎖骨下静脈近傍に鬱滞する造影剤の生食後押し法の基礎検討

Session 18

CT(基礎検討)

第2会場 4F 第1小ホール 16:30〜17:10

演題番号 氏名 所属名 演題名
18-074 室畑直登 広島国際大学 保健医療学部 診療放射線学科 スペクトラルイメージングによる血液比重マップ画像の基礎検討
18-075 西村海哉 岡山大学病院 医療技術部 放射線部門 低線量ヘリカル位置決めCT画像を用いた除脂肪体重推定の試み
18-076 森分良 川崎医科大学附属病院 中央放射線部 体軸方向の線量プロファイルを測定する際に使用する電離箱検出器の電離容積の違いによる検討
18-077 稲富輝 広島大学病院 診療支援部 画像診断部門 造影CTにおける血管外漏出時の注入圧波形の特徴: 注入速度による層別解析

2025年11月23日(日)

Session 19

MRI(画質評価)

第1会場 3F 大ホール 11:10〜12:10

演題番号 氏名 所属名 演題名
19-078 福留健太 恩賜財団 岡山済生会総合病院 Single-shot高速SE法における撮像時間とクロストークの関係
19-079 吉村祐樹 岡山済生会総合病院 放射線技術科 Single-shot高速SE法における再収束FAおよび深層学習再構成法の設定に対するコントラストの検討
19-080 藤原ムウト 岡山済生会総合病院 放射線技術科 Single-shot高速SE法における深層学習再構成法がSNRに与える影響
19-081 森優登 徳島文理大学 保健福祉学部 診療放射線学科 繰り返し時間(TR)による信号雑音比の変化
19-082 松下太郎 倉敷中央病院 放射線技術部 Dixon法併用体動補正シーケンスの画質特性
19-083 本井傳健太 倉敷中央病院 放射線技術部 多断面同時励起法と従来のパラレルイメージング技術にDeep Learning再構成を併用した際の画質への影響

Session 20

CT(被ばく)

第2会場 4F 第1小ホール 9:00〜9:50

演題番号 氏名 所属名 演題名
20-084 津枝智哉 岡山医療センター 放射線科 頭頸部CTにおけるスカウトサイズとスキャン時の被ばく線量との関係
20-085 廣政孝輔 地方独立行政法人 岡山市立総合医療センター 岡山市立市民病院 放射線技術科 Sn100kV位置決め撮影が低線量肺がん検診CTの被ばく削減および自動管電流変調機構に及ぼす影響
20-086 風呂田快晴 山口大学医学部附属病院 放射線部 胸部CT検査におけるピッチファクターが患者の被ばく線量およびモーションアーチファクトの発生に与える影響
20-087 山田眞子 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 Single-Energy CTとDual-Energy CTの乳腺線量の比較検討:被ばく低減に向けた撮影法の最適化
20-088 髙畑仁志 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 小児心臓CTアンギオグラフィにおける70 kVp低管電圧撮影の画質指標(CNRおよびCT値)への影響

Session 21

CT(Dual energy)

第2会場 4F 第1小ホール 10:00〜10:50

演題番号 氏名 所属名 演題名
21-089 大前敦子 松江市立病院 Dual Energy CTを用いた骨密度測定の基礎的検討
21-090 福光亮 鳥取県立中央病院 仮想単色X線における撮影条件が各エネルギーのCT値に及ぼす影響
21-091 木村未梨 香川大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門 仮想単純画像およびヨード密度画像の定量精度におけるヨード濃度と対象サイズの影響
21-092 中川潤一 岡山済生会総合病院 放射線技術科 Dual-Energy CTのX線管球更新前後におけるCT値と肝内脂肪占有率および肝内鉄密度の相関の比較
21-093 坂口花音 岡山済生会総合病院 放射線技術科 Dual Energy CTによるLiver Fat ImageとMRI-PDFFの相関解析:MASLD診断におけるDECTの臨床的有用性の検討

session 22

CT(小児)

第2会場 4F 第1小ホール 11:00〜12:00

演題番号 氏名 所属名 演題名
22-094 大森華 川崎医科大学総合医療センター 中央放射線部 小児頭部CTにおける撮影方向の違いが被ばく線量に及ぼす影響
22-095 黒田啓介 独立行政法人岡山市立総合医療センター 岡山市立市民病院 放射線技術科 高速二重螺旋スキャンが小児造影CT検査の自動管電圧選択アルゴリズムに与える影響について
22-096 仲間大樹 医療法人清梁会 高梁中央病院 当院装置における小児腹部CTに対する逐次近似応用再構成の物理特性と被ばく低減の検討
22-097 藤原佑太 尾道市立市民病院 医療技術部 診療放射線科 小児胸腹部CT検査における被写体と寝台との間に緩衝体がある場合の過剰被ばくリスクの評価:ファントム研究
22-098 臼井七々海 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 70 kVp低管電圧撮影が小児胸部単純CTにおける表面線量に及ぼす影響
22-099 桒田凪利 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 CARE kVのAutoおよびSemi-Autoモードが小児CTにおける被ばく線量および画像に与える影響

Session 23

放射線治療(乳房)

第3会場 5F 第2小ホール 9:00〜9:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
23-100 河合佑太 川崎医科大学総合医療センター 中央放射線部 着衣下の体表面画像誘導放射線治療における位置照合精度の基礎的検討
23-101 高橋洋輔 香川大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門 SGRT装置における患者体型とセットアップ精度の関係
23-102 國重智之 県立広島病院 体表面照合を用いた乳房接線照射におけるMV画像を活用した偶発的セットアップエラー低減の試み
23-103 後藤優治 川崎医科大学総合医療センター 中央放射線部 乳房温存術後照射における乳房厚とBMIの相関性と臨床での応用

Session 24

放射線治療(全般)

第3会場 5F 第2小ホール 10:00〜10:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
24-104 藤田佑菜 川崎医科大学総合医療センター 中央放射線部 電子線治療における異なる遮蔽材の物理的特性の評価
24-105 上杉永遠 高知大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門 異なる皮膚マーカーと皮膜スプレーの使用による視認性の持続評価
24-106 小谷怜 鳥取県立中央病院 中央放射線室 ルームベース型IGRT装置におけるNon-coplanarでの画像照合精度の検証
24-107 荒巻祐菜 広島大学病院 診療支援部 放射線治療部門 密封小線源治療装置における透視装置を用いた効率的な線源停留位置確認のコミッショニング

Session 25

X線(臨床・骨密度)

第3会場 5F 第2小ホール 11:00〜11:50

演題番号 氏名 所属名 演題名
25-108 中越絢子 岡山大学病院 医療技術部 放射線部門 股関節X線撮影における視覚評価を用いた付加フィルタの有用性の検討
25-109 梶﨑創太 岡山大学病院 医療技術部 放射線部門 股関節軸位撮影におけるFPD基盤裏写りの検討
25-110 一円善史 高知大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門 大腿骨頚部骨密度測定における股関節回旋角度の明確化
25-111 小村哲也 医療法人社団おると会 浜脇整形外科病院 大腿骨近位部DXA検査における至適ポジショニングの検討
25-112 松下明民 公益財団法人操風会岡山旭東病院 骨密度測定における寝台に対する位置の違いと測定開始位置の違いが測定結果に与える影響について

Session 26

SPECT(ファントム・計測)

第4会場 5F 54会議室 9:00〜9:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
26-113 矢野裕己 徳島大学病院 医療技術部 診療放射線技術部門 多焦点型コリメータの最適再構成条件の検討
26-114 松友紀和 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 画像再構成条件のミスマッチが統計的脳機能解析に与える影響―疾患インサートファントムを用いた検討―
26-115 高志智 徳島大学病院 医療技術部 CT被ばく線量低減フィルタが線減弱係数変換テーブルに及ぼす影響
26-116 中務晶太 岡山大学病院 医療技術部 放射線部門 NaIオートウェルガンマシステムを用いた177Luの放射能測定における換算係数の検討

Session 27

マンモグラフィ(画質評価)

第4会場 5F 54会議室 11:00〜11:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
27-117 彈正原茉衣 香川大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門 デジタルマンモグラフィにおける各種撮影法による病変検出能の評価
27-118 山本雄晴 徳島文理大学 保健福祉学部 診療放射線学科 Digital Mammography(DM)装置の密着・拡大撮影における石灰化の評価
27-119 高城清也 徳島文理大学 保健福祉学部 診療放射線学科 新旧EUREF(European Reference Frame Sub-Commission for Europe)のCNRの比較
27-120 木村優里 岡山大学病院 医療技術部 放射線部門 マンモグラフィ画像におけるタスクベース解像度評価の有用性

Session 28

医療情報

第5会場 6F 61会議室 9:00〜9:40

演題番号 氏名 所属名 演題名
28-121 森脇秀一 岡山労災病院 中央放射線部 中央放射線部から始める業務改善の実践
-医療DXチャットツールの初期使用経験-
28-122 大長駿貴 地方独立行政法人 広島市立病院機構 広島市立広島市民病院 当院における医用画像の名寄せ運用についての報告
28-123 桐谷充 地方独立行政法人 広島市立病院機構 広島市立広島市民病院 画像診断レポートの既読率向上を目指したRPA導入の効果
28-124 福田真大 徳島文理大学 保健福祉学部 診療放射線学科 パーソナルコンピュータによる動画研究の可能性に関する基礎調査

Session 29

血管撮影・透視(計測・その他)

第5会場 6F 61会議室 11:00〜11:50

演題番号 氏名 所属名 演題名
29-125 苛原涼馬 香川大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部 X線TV装置におけるスポット透視機能が撮影条件に与える影響
29-126 北川真太郎 島根県立中央病院 当院におけるFFR Angio導入の初期検討
29-127 福田和海 徳島大学病院 医療技術部 脳動脈瘤におけるDSA撮影方法が流体解析結果に与える影響
29-128 北川和希 倉敷中央病院 放射線技術部 頸動脈ステント留置術における血管造影装置のオートキャリブレーションによる計測精度
29-129 丸山拓弥 川崎医科大学総合医療センター IVR領域における診療放射線技師によるカテーテル補助行為導入に向けた制度の構築および運用に関する検討

ポスター

1F 展示場 16:00〜16:50(2025年11月22日「土」)

演題番号 氏名 所属名 演題名
P-1 吉田梨乃 三豊総合病院 放射線部 香川県内の DRLs 2020 に従った造影 CT 検査の線量管理の現状
P-2 大西理天 三豊総合病院 放射線部 香川県内の DRLs 2020 に従った単純 CT 検査の線量管理の現状
P-3 仁木祐紀 香川県立中央病院 当院における小児同伴撮影での対応事項の統一に向けた取り組み
P-4 北岡幹教 香川大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門 In-Vivo dosimetryにおける解析方法の違いによる検出感度の比較
P-5 髙津妙慧 島根県立中央病院 造影CT検査ー業務効率化のための取り組みの報告ー
P-6 竹野昂生 香川大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門 頭部T1強調画像におけるSpin-echo法と体動補正撮像技術を使用した場合のコントラスト比較
P-7 前田直輝 岡山大学病院 医療技術部 放射線部門 IMP-ARG法における動脈血中カウントの推定に関する検討
P-8 久山紘平 倉敷中央病院 放射線技術部 耐圧デバイス造影チェックシートの導入と有用性の検討
P-9 舩津慶大 広島県立総合リハビリテーションセンター DXA腰椎側面測定の有用性の検討ー臨床データのカットオフ値ー
P-10 樋口史江 社会医療法人 鴻仁会 岡山中央病院 診療放射線技師法の改正における造影MRI・造影CT検査時の放射線技師による静脈路確保の実践報告

ポスター

市民公開講座

開催会場

サンポートホール高松
〒760-0019
香川県高松市サンポート2-1
TEL:087-825-5000

大会事務局

事務局:竹内 和宏
〒761-0793
香川県木田郡三木町池戸1750-1
香川大学医学部附属病院 放射線部内
TEL: 087-898-5111(病院代表)
E-mail: csfrt2025@gmail.com

  • 株式会社シーメック
  • PSP株式会社
  • R-Vision SHIP株式会社
arrow_upward

トップ